閉じる
東日本大震災における浦安市の水道管被害メカニズムの解明
1)36地盤の揺動に伴う水平ひずみが大きく発生する特徴として、「構造物や幹線道路などの境界部でのひずみの集中」と「36層下面の傾斜に起因したひずみの集中」の2パターンに大別されると考えられた。
作成日:
2018/04/16
作成者(論文:筆頭著者,報告書:発行機関):
安田 進
フェーズ:
直後・初動期
対象:
企業・学術機関
カテゴリ:
ライフライン
場所:
沿岸部
区分:
論文
掲載誌名:
日本地震工学会論文集
掲載巻ページ:
Vol. 16 No. 3
出版者:
地震工学会
災害種別:
東日本大震災
関連する学術論文・資料等
日本地震工学会論文集
関連URL
データあり
登録者の他の教訓(コンテンツ)
p3125
東日本大震災における浦安市の水道管被害メカニズムの解明
p3127
東日本大震災における浦安市の水道管被害メカニズムの解明
p3128
東日本大震災における浦安市の水道管被害メカニズムの解明