東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故の農村地域の環境・社会への影響 ―福島県飯舘村の災害初期段階の状況―

②面を把握するための20の遅れ地形や事故発生時の気象などによって被災状況(放射性物質の沈着状況)に、大きな差が生じることが明らかになっているが、汚染状況を面的に把握、さらには三次元的に把握するための調査への着手が遅かったことは課題である。限られた測点のデータで面(村全体)が論じられており、的確な対策の立案を困難にしている。

作成日:
2018/04/16 
作成者(論文:筆頭著者,報告書:発行機関):
浦上 健司 
フェーズ:
直後・初動期 
対象:
企業・学術機関 
カテゴリ:
原発対応 
場所:
その他・非該当 
区分:
論文 
掲載誌名:
学術講演梗概集 
掲載巻ページ:
2011年度大会(関東) 
出版者:
日本建築学会 
災害種別:
東日本大震災 
関連する学術論文・資料等
  • 学術講演梗概集
登録者の他の教訓(コンテンツ)