行政機関のための災害情報収集・共有支援システム

災害によりサーバが物理的に破壊されたり、停電になったり、回線が切断される事態も予想される。阪神・淡路大震災では地震直後100万戸が停電したが、翌日までに50万戸、2日後には80万戸が復|日した。電話回線は不通28万回線のうち20万回線が2日後に復旧した。意外に復旧が早いとも言えるが、状況によっては復|日に時間を要する場合もあり、対策として離れた地域に同じ内容を持つ、いわゆるミラーサーバを立ち上げておくことが望まれる。

作成日:
2018/04/16 
作成者(論文:筆頭著者,報告書:発行機関):
渡部 和雄 
フェーズ:
直後・初動期 
対象:
その他・非該当 
カテゴリ:
ライフライン 
場所:
その他・非該当 
区分:
論文 
掲載誌名:
災害情報 
掲載巻ページ:
№1 
出版者:
日本災害情報学会 
災害種別:
阪神・淡路大震災 
関連する学術論文・資料等
  • 災害情報
登録者の他の教訓(コンテンツ)