今回のようなワークショップを立案し実施していくことは集合住宅管理組合だけではハードルが高く,自宅生活継続WSの企画実施に関する直接・間接支援を含めて、公的対策として拡充させていく意義と余地があると言えよう