『何が生死を分けたか?』 : 阪神・淡路大震災時の木造住宅内での死者発生要因に関する一考察

今回の事例によれば,メンテナンス実施の動機については,日常目に見える損傷や支障の生じたときが主なきっかけであった.床下や壁内等の目に見えない部分の損傷が見落とされる危険は常にある.手を入れることが日常の使い勝手を良くするだけでなく,「非常時に家族の命を護る」のだというメンテナンスの意義と重要性の意識啓発から始めなければならない

作成日:
2018/04/16 
作成者(論文:筆頭著者,報告書:発行機関):
米谷 朋恵 
フェーズ:
直後・初動期 
対象:
その他・非該当 
カテゴリ:
建物被害 
場所:
その他・非該当 
区分:
論文 
掲載誌名:
地域安全学会論文集 
掲載巻ページ:
№2 
出版者:
地域安全学会 
災害種別:
阪神・淡路大震災 
関連する学術論文・資料等
  • 地域安全学会論文集
関連URL
登録者の他の教訓(コンテンツ)