東日本大震災における電気通信土木設備の被害状況に関する考察

津波エリアにおいては、地上設備より地下設備の被災率は低いことが確認できた。象徴的な被災事例として、通信管路を添架した道路橋自体の流出が挙げられるが、今後、津波の影響を考慮して構築される道路橋への添架や、津波の影響を受けない地域へのルート変更、また、必要な箇所においては、河川下越しの推進工法による地下設備の構築などが対策として考えられる。

作成日:
2018/04/16 
作成者(論文:筆頭著者,報告書:発行機関):
山崎 泰 
フェーズ:
その他・非該当 
対象:
その他・非該当 
カテゴリ:
防災計画 
場所:
その他・非該当 
区分:
論文 
掲載誌名:
日本地震工学会論文集 
掲載巻ページ:
Vol.12, No.5 
出版者:
地震工学会 
災害種別:
東日本大震災 
関連する学術論文・資料等
  • 日本地震工学会論文集
関連URL
登録者の他の教訓(コンテンツ)